USJは2025年2月3日(月)から保安検査場の場所を大幅にリニューアルしました。
保安検査場の場所が変更になったため、USJの入場までのルートにも変更があります。
ユニバーサルシティ駅からUSJへ入場する方は、入場ルートがやや遠くなりました。
それでは、さっそく新しい入場ルートを実際に歩いた感想、変更になったルール、確認しておくべき項目等をご紹介しましょう!
目次
USJ保安検査場が新設:ルートの詳細

ユニバーサルシティ駅からの入場ルートはこちら!
まず、ユニバーサルシティ駅からアーチまで歩きます。
ここまでは、これまでの入場ルートと同様の道順です。

アーチを抜けると大量の柵が作られています。

アーチに沿って進んでいくと、いつもの地球儀がありました。
地球儀をさらに進むと、駐車場側のアーチが見えてきます。

こちらのアーチも抜けると左側に保安検査場がありました!

ユニバーサルシティ駅から保安検査場まではこれまでの2倍程度、歩くことになるでしょう。
約6分程度は歩きました。
出口はこれまで通り、ユニバーサルシティ駅側のアーチにあります。
USJの駐車場側から保安検査場までのルートはこちら!
駐車場からいつも通り、USJのアーチを目指します。

アーチの手前側に保安検査場がありました。
駐車場側から保安検査場までは、やや近くなりました。
ただ、出口がユニバーサルシティ駅側のアーチ下にしかないところが難点です。
帰宅するさいは、ユニバーサルシティ側のアーチを抜けて、地球儀の前を通って、駐車場側のアーチへ抜ける必要があります。
保安検査場の場所が変更になっても、駐車場の利用者はやや不便なままです。

ちなみに、保安検査場を抜けた後は、これまでと同様の入場ルートになります。
保安検査場を抜けて、左側へ進んでいくと入場ゲートがあります。
保安検査場と入場ゲートまでは3分程度で到着できるでしょう。
スポンサーリンク
USJ保安検査場が新設:持ち物検査の4つの手順

保安検査場での持ち物検査の手順は4ステップで完了します。
USJの保安検査場は飛行機の保安検査場とよく似ています。
- Step1
保安検査場で順番がきたら、まず、トレーを取りましょう。
ポケットの中のものは全て鞄の中にしまうか、トレーの中に置きましょう。
水筒とペットボトルは、手に持っておきます。
カバンはトレーに乗せましょう。
トレーをX線検査装置のレールの上に置きます。
- Step2
水筒とペットボトルは手に持って進みます。
- Step3
クルーの指示に従って金属探知ゲートを通り抜けましょう。
水筒は頭の上にもって金属探知ゲートを進むようにいわれます。
ゲート通過後に水筒やペットボトルの中身の確認がおこなわれます。
- Step4
金属探知ゲートを通り抜けたら、X線検査装置のレールから流れてくる自分の荷物を取りましょう。
保安検査場の流れはかなりスムーズなため、検査開始から終了までは3分もかからずに終了します。
流れるような作業で次々にゲストのチェックをおこなうため、ストレスフリーで保安検査場を通過できました。
保安検査場に列ができていても、そこまで長い待ち時間にはならないでしょう。
USJ保安検査場が新設:入場待ち列で食事が不可(保安検査待ち列では可能)

保安検査場で持ち物のチェックがおこなわれるため、入場ゲート前での食事ができなくなりました。
これまで、持ち物チェックが入場ゲートとセットになっていたため、開園前の待ち列で朝ご飯を済ましながらの待機もできました。
入場ゲートの待ち列に食べ物を持ち込めなくなったので、今後は保安検査場の待ち列で食事を済ませておく必要があります。
ただ、例外として子どものおやつやお菓子、ベビーフードはクルーに事情を伝えると持ち込みができます。
アレルギーがある方も食べ物の持ち込みができるため、クルーに相談しましょう。
USJ保安検査場前にやること:保安検査場前のロッカーに預ける

保安検査場の列へ並ぶ前に、USJへ持ち込みができない大型荷物をロッカーに預ける必要があります。
基本的に食べ物の持ち込みもできなため、お菓子などのお土産もロッカーに入れておきましょう。
大型ロッカーの場所はこちらを参考にしてください。
ロッカーの場所はこちらをご覧ください!
USJ保安検査場前にやること:トイレの場所のチェック

保安検査場の待ち列の近くにトイレが新設されました。
保安検査場を通った後もトイレは設置されています。
入場ゲートから見て左右に1つずつあります。
新設されたトイレは、駐車場側からだと、保安検査場へ行く前にあるため使いやすいでしょう。
ユニバーサルシティ駅側のゲストは、ユニバーサルシティウォークでトイレを済ませておくとスムーズに保安検査場へ向かえるでしょう。
USJ保安検査場前にやること:食事

開園前の入場ゲートの待ち列に並ぶ場合は、ホテルやユニバーサルシティウォーク等で食事を済ませておきましょう。
おにぎり、カロリーメイト等の軽食であっても保安検査場は通過できません。
USJ保安検査場が新設:通貨後にある施設

保安検査場の通過後に下記の施設があります。
- ゲストサービス
- 紛失物受付
- トイレ(入場ゲート向かって左右)
- チケットカウンター(入場ゲート前)
- USJへの入場ゲート
- カチューシャ等のグッズショップ(紛失物受付付近)
ゲストサービスは、保安検査場を通り抜けて、入場ルートへ真っすぐ向かう道中にあります。
紛失物受付は、入場チケットを通り抜けた先です。
以前はゲストサービスだったところが紛失物受付になりました。
トイレ、チケットカウンター、グッズショップは以前と変わらない場所にあります。
USJ入場新ルール:持ち込み禁止の荷物

主な持ち込み禁止の荷物は下記の通りです。
- 危険物(マルチツールナイフ等を含む刃物や火薬類、武器や凶器、ヘルメット、工具類)
- 武器や凶器(銃、刀、手錠、水鉄砲、噴霧器など/製作物、模倣品、おもちゃ、手作り品を含む)
- ヘルメット(お子さま用や形状を問わず)
- 工具および一般的に危険物と呼ばれるもの、また他のゲストに危害を加えるおそれのあるもの
- キャリーケース(スーツケース、トランクやこれらに準ずる大型のバッグ)
- 物品運搬用のカート
- 車両等
- 大型荷物
- X線検査装置で検査できないサイズ(幅400mm×長さ590mm×高さ300mm以上)の大きな荷物
- カメラ用一脚、三脚、自分撮りスティック
- 無線機、無人航空機(ドローン等)、自走可能なロボットを含むラジコン機類
- ビンと缶のお飲み物や蓋つきコーヒーカップ、紙パックなど密閉できない飲料品
コインロッカーに入らないサイズの持ち込めない荷物はクルーに相談しましょう。
USJ入場新ルール:持ち込み可能な荷物

おもちゃの武器の持ち込みも禁止とされていますが、パーク内で販売している商品やパーク内で過去に販売していた商品は持ち込み可能です。
例えば、進撃の巨人の立体機動装置や鬼滅の刃グッズ等の持ち込みはできます。
傘、ベビーカー、車いす、歩行補助のための医療器具、歩行補助のための杖も、当然ながら持ち込みが可能です。
自分撮りスティックは、手のひらに収まるハンドサイズのものに限り(伸びるタイプは不可)持ち込みが認められています。
ただ、使用のさいは頭の高さを越えない範囲で片手で持っての撮影が義務付けられています。
USJ入場新ルール:飲料

これまで、持ち込めるペットボトルは1人500ml以下1本までというルールがありました。
いつのまにか撤廃されています。
ペットボトルの持ち込みに本数の制限はありません。
USJの自動販売機の飲料水は500ml1本250円以上します。
特に夏場のUSJはかなり暑くなるため、数本持って行くと便利でしょう。
USJ入場新ルール&保安検査場新設:再入場について

年間パスを利用して再入場したい方は、1回目の入場時と同様に保安検査場通過が義務付けられています。
再入場するたびに保安検査場を通らなければいけません。
USJ入場新ルール&保安検査場新設:注意点

保安検査場では荷物を全てトレーの上に乗せる必要があります。
ベビーカーや車いすに付いている鞄も対象になります。
あらかじめ荷物をトレーに乗せやすいようにしておくとスムーズに検査が終えられるでしょう。
液体物は中身の確認や試飲を頼まれる場合もあります。
荷物のチェックがクルーの目視だけではなくなったため「鞄の奥の方に入れておけば持ち込み禁止物を入れてもバレない」なんて行為もバレるようになりました。
ルールを守って、保安検査場を通過する方法が最も早くUSJへ入場できるルートでもあります。
スポンサーリンク
まとめ

USJの保安検査場が新設されたため、入場ルートに大幅な変更がありました。
ユニバーサルシティ駅から入場までのルートは遠くなりましたが、退場に関してはこれまで通りの距離でした。
駐車場に車を停めているゲストは退場口がなかなか遠くなったため、帰路で少し疲れがでる予感します。
大型荷物はこれまで通り、荷物チェック前にロッカーへ預かるかクルーに相談するようにしましょう。
コメントを残す