【USJ障がい者向け対応】チケット割引、施設、サポート、アトラクションの詳細、障がい者手帳の利用方法等のまとめ

サポートブック

USJでは障がい者向けのチケット割引やサポートブック配布等の様々なサポートがあります。

障がい者のゲストだけではなく、付添者のゲストへのサポートもあるためUSJでも動きやすいでしょう。

USJの障がい向けサポートを利用すればUSJのアトラクションやショーもしっかりと楽しめるはずです。

それでは、障がい者向けのサポートや施設、チケットの購入方法等についてご紹介しましょう!

【USJ障がい者向け】チケット購入方法

チケットストア

USJのチケットは障がい者本人と付添者1名につき半額で購入できます。

購入の際には下記の手帳の原本の提示が求められます。

  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 被爆者手帳
  • 戦傷病者手帳

障がい者手帳に記載されている等級は関係なくチケットが半額で購入できます。

購入可能な窓口は下記の通りです。

ローソンチケットでは取り扱われていません。

WEBチケットストアで購入した場合はパーク入場の当日、チケットブースで障がい者手帳を提示する必要があります。

スポンサーリンク

【USJ障がい者向け】サポートブックを入手しよう

サポートブック

障がい者のゲストはぜひ、サポートブックを手に入れてください。

サポートブックは一般的に配布されているパンフレットとは異なり下記の項目が記載されています。

  • アトラクションの利用基準一覧
  • 各アトラクションのライドの写真
  • サポート施設の位置付きの地図
  • フード&レストランのサポート一覧
  • 各施設の情報一覧
  • サポートツールの紹介
  • その他の障がい者向け情報(アシスティングドッグ、緊急時の対応、字幕表示等)

サポートブックには障がい者のゲストが必要な情報が多岐にわたって記載されています。

地図には介護ベッドやエレベーターの位置の記載もあります。

私はサポートブックをゲストサービスでもらいました。

ゲストサービス以外では付近のクルーやチケットブースでも手に入る可能性があります。

この記事の最後の方にサポートブックに記載されている全内容を掲載しました。

USJへ行く際は、ぜひ参考にしてください。

【USJ障がい者向け】3つのサポート

USJの出入り口

障がい者が知っておくと便利な3つのサポートは、ゲストサポートパス、サポートシール、ライドリストリクションズカードです。

ゲストが押さえておきたいサービス3つを詳しくご紹介しましょう!

①サポートシール

アーケード下

サポートシールを貼ったゲストは、クルーの方が積極的に質問や困っていることは無いか声掛けをおこなってくれます。

サポートシールは、障がい者の方である本人が胸元や帽子等の目立つところに貼っておきましょう。

聴覚障がいがあるゲストに対しては専用のサポートシールがあります。

パークへ入ってからは、チケットブースやゲストサポート、クルーからサポートシールを受け取りましょう。

ウッディとウィニーのUSJ限定シールはデザインが可愛いです。

②ゲストサポートパス

ハリウッドドリームザライドの出入り口

ゲストサポートパスは、待ち列に並ぶことが困難なゲストが待ち列以外の場所で過ごせるパスです。

ゲストサポートパスには障がい者本人に加えて、付添者6名までの名前を記載しての利用が可能です。

アトラクションやショーを優先的に体験できるものではありません。

発行場所はゲストサービスと各アトラクションのエントランスです。

発行場所ではあらてめて障がい者手帳を提示してください。

発行場所にはゲストサポートパスに記入したゲスト全員で向かいましょう。

クルーの方によるとゲストサービスは混み合っていることが多いため、各アトラクションのエントランスで発行した方がスムーズに受け取れるようです。

③ライドリストリクションズカード

グラマシーパーク

ライドリストリクションズカードは、身体的、宗教的な理由で帽子やウィッグ等がはずせないゲストに配布しているカードです。

各装飾品の着用が制限されているアトラクションの体験時に使用します。

ライドリストリクションズカードの発行が必要なゲストは、各アトラクションのクルーに尋ねましょう。

装飾品を付けての各アトラクションの体験が可能かもクルーに相談してください。

【障がい者向け】抑えるべき4つの施設

ターミネーター2:3D付近

USJの障がい者向けサポート施設は、駐車場の障がい者用スペース、車いすレンタル、救護室、ゲストサポートの4つです。

障がい者のゲストが知っておくと便利な4つの施設を詳しくご紹介しましょう。

①立体駐車場の障がい者スペース

立体駐車場の障がい者専用スペース

立体駐車場の障がい者専用スペースは、立体駐車場の中でUSJの出入口に最も近いところにあります。

ただ、立体駐車場とUSJの出入口がそもそも徒歩7分から9分程度かかるため留意しましょう。

駐車場は障がい者割引がありません。

②車いすのレンタル施設

ベビーカーと車いす貸し出し所

USJでは車いすのレンタルをおこなっています。

下記が車いすの概要です。

  • 1日1台500円
  • ハンドブレーキ付ステンレス製
  • サイズは後約100×高さ(床~シート)約44×横幅64(cm)

車いすはUSJやクルーの方に伝えれば、USJの立体駐車場まで持ってきてくれます。

車いす

車いすは車輪がオシャレです。

あくまでもUSJの車いすは、USJ内でしか使用できないため留意しましょう。

車いすレンタルの施設は、パーク入場後、すぐ左側です。

③救護室(ファーストエイド)

救護室

体調が悪くなった場合やサポートが必要なゲストは救護室を利用しましょう。

クルーの方が常駐しているため急なサポートにも対応可能です。

USJの救護室は、入場後、右側の正面にあります。

④ゲストサポート

ゲストサービス

ゲストサポートではゲストサポートパス等、様々なサポートが受けられます。

ただ、混みやすいため、待ち時間が発生しやすいです。

ゲストサポートと同じサポートがクルーから受けられる場合はクルーを頼った方が待ち時間を回避できるでしょう。

ゲストサポートはUSJの内外に2か所あり、どちらも入り口左側にあります。

アシスティングドッグ(介助犬、盲導犬、聴導犬)

ハリウッドエリア

当たり前ですがUSJの全てのレストラン、グッズショップ等の施設へアシスティングドッグは入場できます。

アシスティングドッグの排泄場所については付近のクルーに尋ねましょう。

アトラクションやショーはアシスティングドッグ同伴でも利用できる場合もあります。

サポートブックで確認してみてください。

【USJ障がい者向け】サポートブックの内容一覧

サポートブック

↑USJのマップ

サポートブック

↑各アトラクションの詳細

サポートブック

↑実際に乗るライドの写真もあります。

サポートブック

↑ショーでは車いす専用スペースもあります。

サポートブック

↑座席の詳細な動きもあるため乗車前に動作の確認が可能です。

サポートブック

↑フード&レストランの案内

サポートブック

↑アトラクションの利用基準

サポートブック

↑施設情報&一般情報

サポートブック

↑サポートツール

サポートブック

↑アトラクション情報

サポートブック

↑フード&レストラン情報

スポンサーリンク

さいごに

サポートブック

USJのクルーの方は頻繁に声掛けをおこなってくれます。

クルーに話しかけやすい雰囲気のため、USJで安心して過ごせるでしょう。

新しくできたニンテンドーワールドヨッシーアドベンチャーは車いすごと乗車も可能です!

障がい者向けのサポートや施設、サポートブックを利用して、USJを遊び尽くしてください!



いつもシェアいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
早川 つかさ
ライター早川つかさ。 USJの年パス歴10年目。VIPは3年目。とにかくUSJ大好き。 アトラクション・ショー全制覇済み。 ハロウィン・クリスマス限定イベント、クレジットカード会員限定イベント、ニンテンドーエリアテクニカルオープン、VIPツアーを経験しています。