【USJハリーポッターの杖まとめ】人気のハリーやハーマイオニーほか魔法の杖の全種類を写真付きでご紹介!

USJには「ハリーポッターエリア」があります。

ハリーポッターエリアでは、杖を使って炎や水などの魔法を操ることもできますよ。

ハリーやロン、ハーマイオニーなどいろいろな杖が販売中!

ハリ―ポッターの世界のように「オリバンダーの店」でゲストにぴったりの杖を選んでもらえるアトラクションもあります!

杖の種類や値段などを写真付きで詳しくご紹介しましょう!

本物そっくりのハリーポッターの杖が販売中!種類も豊富

私は、映画中に使用されたハリーの杖をイギリスで実際に見ました。

実際に使用された杖と、USJで販売中の杖を比べると本当にそっくりです!

ハリーやロンが映画で使用していた杖そっくりのものがゲットできるなんてワクワク。

杖の販売方法も原作同様、折り重なるように置かれており雰囲気があります。

杖は作中に使われたデザインと瓜二つのものが使用されていますが、魔法が使えるものと使えない物がありますよ。

魔法が使えない杖が「オリジナルワンド」魔法が使える杖が「マジカルワンド」です。

杖によっては、オリジナルの販売のみのものがあるので購入の際は注意が必要。

ハリーポッターの世界の魔法使いや魔女が使用していた杖以外に「誕生日月の杖」もあります。

好きなキャラクターの杖、自分の誕生日月の杖、魔法が使える杖など、どの杖を買うか悩んじゃいますね。

スポンサーリンク

魔法の杖を写真付きで詳しくご紹介

ハリーポッターファンでなくても、USJに来るとハリーポッターの杖が欲しくなる魔法にかかります。

杖を持っているとクルーに「おかえりなさい」と言われることも。

杖を持ってハリーポッターエリアを歩けば、もう、ホグワーツに入学した気分になりますよ!

USJで販売中の杖を写真付きでご紹介しましょう。

・ニワトコ
・アシ
・ツタ
・ブドウの木
・ハンノキ
・ハシバミ
・オーク

・サンザシ
・ナナカマド
・ヒイラギ
・セイヨウトリネコ
・ヤナギ

・カバノキ
・ヴォルデモート
・シリウスブラック
・セブルススネイプ
・ダンブルドア
・ロンウィーズリー
・ハーマイオニーグレンジャー
・ハリーポッター

ケルト神話を元に作られた杖が13本あります。

ケルト神話の暦は1年13か月。

それぞれの月の守護樹木で作られた杖は、全てマジカルワンド(魔法を使える杖)のみの販売です。

ハリーポッターの作中のキャラクター杖は、メインキャラクター以外にもロンの双子の兄弟やお母さんものまで販売されていますよ!

杖の価格

オリジナルワンドとマジカルワンドでは、価格が異なります。

オリジナルワンドが4,600円、マジカルワンドが4,900円です。

どちらも税込み価格。

マジカルワンドの方が魔法を使えるので300円高い価格設定になっています。

300円で魔法が使えるなら、マジカルワンドの方がお得な気もしますね。

マジカルワンド、オリジナルワンドどちらも見た目には代わり映えありません。

杖の販売場所

ハリーポッターの杖は、ハリーポッターエリア以外でも購入可能。

ハリーポッターエリアでは、オリバンダーの店に隣接されているショップとワゴン。

また、入口付近のビバリーヒルズギフトにもハリーポッターのグッズ販売エリアがあります。

ハリーポッターグッズ販売エリアのみ、雰囲気が違うのですぐにわかるでしょう。

杖をカッコよく保管するグッズも!

家で購入した杖を箱にしまっておくだけではもったいないですよね。

USJでは、杖を飾るための杖立が販売中!

マジカルワンド、オリジナルワンドどちらの杖にも対応。

杖立にはハリーポッターのロゴが印字されており、全体的に高級感があります。

素敵な杖立にお気に入りの杖を飾れば家に帰ってからも、USJの余韻に浸れますね!

魔法の杖で魔法が使える!「ワンドマジック」をご紹介

ワンドマジックとは、ハリーポッターエリアのホグズミード村で杖(マジカルワンド)を使えば魔法をあやつれる体験型アトラクションです。

マジカルワンドを購入するとホグズミード村で魔法が使えるスポットが載った地図が貰えます。

ホグズミード村では全8カ所で魔法が使えますよ。

アトラクションの待ち時間は、土日祝日だと場所によっては30分程度かかる時もありますが平日だと待ち時間0分で、スイスイ体験可能です!

ワンドマジックは、アトラクションの体験時間が提示されていないのでクルーに尋ねてみましょう。

魔法の種類は下記です。

  • 壺から水を出す
  • 扉の鍵を開ける
  • 煙突から火を出す
  • 大きなボールを浮かす
  • 壁から雪を降らす
  • 風を吹かして旗を揺らす
  • オルゴールを止める
  • 汽車近くの鞄を開ける

特に人気の魔法スポットは、煙突から火を出す・扉の鍵を開けるの2ヶ所です!

マジカルワンドを1度購入すれば、何度も魔法体験ができます。

ワンドマジックは「オリジナルワンド」では体験できないので注意しましょう。

自分にぴったりの杖を選んでくれる「オリバンダーの店」

オリバンダーの店とは、ハリーポッター原作でハリーに杖を選んだ重要なお店です。

オリバンダーのお店は紀元前382年の杖メーカー。

オリバンダーのお店ではゲストにぴったりの杖を店主が紹介してくれるアトラクションです。

原作と同様「杖が魔法使いを選ぶ」ため、合わない杖では魔法が使えません。

オリバンダーのお店には、ゲスト数十名で一斉に体験するため杖を選んでもらえるゲストは1人のみ。

どのゲストが杖を選んでもらえるかは、店主の気分次第のためわかりません。

オリバンダーの店を実際に体験した感想としては、店主の近くにいる子どもが杖を選んでもらいやすいようでした。

オリバンダーの店で選んでもらった杖は購入可能です。

アトラクション体験終了後、隣接してる杖ショップで杖を買うかどうか決めれます。

杖は、ゲストの誕生月に合った杖を選んでくれますよ。

誕生月の杖は全て、魔法が使えるマジカルワンドのため値段は4900円。

オリバンダーの店で選んでもらった杖は、箱がスペシャルバージョンで映画の中同様に埃がかぶっている限定デザインですよ!

スポンサーリンク

まとめ

ハリーポッターの杖の種類は数多くあり、自分の誕生月の杖まであります。

杖には、魔法が使えないオリジナルワンドと魔法が使えるマジカルワンドの2種類。

杖は、ハリーポッターエリア以外にも入口付近ビバリーヒルズギフトでも購入できます。

魔法の杖を持てばゲストもボグワーツ城に通う魔法使いの仲間入りができますよ!



いつもシェアいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
早川 つかさ
ライター早川つかさ。 USJの年パス歴10年目。VIPは3年目。とにかくUSJ大好き。 アトラクション・ショー全制覇済み。 ハロウィン・クリスマス限定イベント、クレジットカード会員限定イベント、ニンテンドーエリアテクニカルオープン、VIPツアーを経験しています。