【USJ】カーニバルゲーム攻略まとめ!ルール、成功のコツや裏技を種類ごとに徹底解説

USJのカーニバルゲーム攻略まとめ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)のカーニバルゲームをプレイして景品のぬいぐるみをゲットしたことはありますか?

USJではいろんな種類のカーニバルゲームがあり、かなりの盛り上がりを見せています。

でも思った以上にむずかしくてかんたんには成功しませんよね。

ついついムキになって何度もチャレンジしてしまう、そんな単純ながらはまりこんでしまうのがカーニバルゲームです。

あなたは家族にイイところを見せたいと思ってるパパかもしれません。

また彼女やガールフレンドに男らしいところを見せて評価アップをしたいと望んでいる人かもしれません。

この記事では私自身の経験やクルーに教えてもらったことをもとに、USJのカーニバルゲームの攻略や成功するコツについて解説します。

またUSJの多数のカーニバルゲームの場所、種類、料金、ルールといった基本的な情報についてもまとめておきたいと思います。

この記事を参考にして、あなたに向いていると思われるカーニバルゲームをチョイスしてください。

そして、なるべく少ないコストでゲームを成功させて景品のぬいぐるみをゲットしてくださいね!

2021年には、USJ20周年記念のNOLIMIT!なカーニバルゲームも登場していますので、そのこともお伝えします。

目次

スペース・キラー

ミニオン・スペース・キラー

基本情報

  • 場所:ミニオン・パーク
  • 料金:1,500円(弾4発)※スペース・キラーとバナナ・カバナのどちらでも使えるチケット2枚を2,500円で買うことも可能
  • 景品:ミニオンのぬいぐるみ等

ゲームルール

バズーカで台に積まれた6つの缶をすべて撃ち落とすこと。台の上にひとつでも残っていたら失格です。

缶が倒れたり台から落ちても毎回クルーによって積み直されます。

攻略・成功のコツ

ミニオン・スペース・キラーの成功のコツ

ど真ん中を狙うとうまくいかないことが多いようです。ちょっとずらした赤印の箇所を狙うのがコツです。

マップでみるスペース・キラーの場所

ミニオンのカーニバルゲーム「スペースキラー」の場所
スマホやタブレット等ではピンチアウトすることでより精細なマップを見ることができます。PCの場合はクリックすると拡大マップデータが表示されます。

スポンサーリンク

バナナ・カバナ

カーニバルゲーム「バナナカバナ」

基本情報

  • 場所:ミニオン・パーク
  • 料金:1,500円(バナナ4本)※バナナ・カバナとスペース・キラーのどちらでも使えるチケット2枚を2,500円で買うことも可能
  • 景品:ミニオンのぬいぐるみ等

ゲームルール

ハンマーで突起レバーを叩いてバナナを飛ばし、ヤシの実の穴に入れれば成功で景品ゲットです。

ただし、バナナが穴にひっかかった状態ではクリアとはなりません。

完全にヤシの実の中に入り切る必要があります。

攻略・成功のコツ

バナナカバナの成功のコツ

ヤシの実はずっと回転していますのでタイミングを合わせることが重要。高さの低いヤシの実を狙うほうがいいかもしれません。

バナナは横置きにしたほうが不規則な飛び方をしないので安全です。

そしてハンマーは、通常のハンマーを持つような形ではなく、先端でレバーを叩くような持ち方がパワーの伝わり方が安定しておすすめです。

力を入れすぎるとバナナが天井やヤシの木等に当たって動きが予測つきませんので、ちょうどよい力加減でそのまま穴にスッポリ入れるのがいいかと思います。

というわけで、タイミングとハンマーの力加減に注意してみてください。

マップでみるバナナ・カバナの場所

ミニオンのカーニバルゲーム「バナナカバナ」の場所

コインピッチ

カーニバルゲームのコインピッチ

基本情報

  • 場所:アミティ・ビレッジ(アミティ・ボードウォーク・ゲーム)
  • 料金:1,200円(コイン30枚)
  • 景品:キティやスヌーピーのぬいぐるみ等

ゲームルール

2枚のお皿のどちらかに、30枚のコインのうち1枚でものせることができればクリアです。

ただしお皿以外の壁やテーブル等に一旦当たってお皿にのった場合はクリアになりません。

でも片方のお皿にあたって跳ねた後に、もう片方のお皿にのった場合は問題ありません。

コインを投げる場所は正面でもサイド(横側)でも大丈夫です。1投ずつ自由に移動してもかまいません。

攻略・成功のコツ

コインピッチ成功のコツ

まずはコインの投げ方ですが、なるべく高く投げることが成功の確率を高くするそうです。

上のほうに置いてある景品のぬいぐるみ見本の高さくらいが理想的。

とにかく「高さ」が重要というわけですね。

もちろん、天井にあたっては無意味ですが。

そして、コインの向きはできれば横向きのままキープできれば良いかと思います。

コインがくるくる回転したり縦向きで皿に落ちるとその後の動きが不規則になったりしやすいようです。

そして狙う場所はお皿の真ん中のくぼみの段差があるところ。

上記写真で赤くマークしている箇所になります。

手前が投げる位置だとすると奥側のくぼみあたりが狙うポイントになるようです。

上記写真で、投げる位置がちょうど反対側であれば、狙うポイントは向こう側のお皿の奥側のくぼみ付近ということになります。

このくぼみの高さでちょうど引っかかってコインが止まりやすいとのことです。

ほかにもこんな方法があるようです。

投げる位置はサイドです。

そして、手前のお皿に一旦クッションさせて、奥側のお皿にのせるというやり方です。

この場合はなるべく低く投げるほうが確率が高いとか。

でも私に教えてくれたクルーによると、お皿の中央のくぼみを狙ってコインを高く投げる方法のほうが可能性は一番高いと言ってました。

クルーによって意見は異なるかもしれませんので、いろんなクルーにアドバイスを求めてみてくださいね。

マップでみるコインピッチの場所

マップでみるカーニバルゲーム「コインピッチ」の場所

ブロックバスター

ブロックバスター

基本情報

  • 場所:アミティ・ビレッジ(アミティ・ボードウォーク・ゲーム)
  • 料金:1,200円(ボール4球)
  • 景品:スヌーピーやセサミのぬいぐるみ等

ゲームルール

ボールを投げて、台の上に積まれた立方体のブロック3つをすべて台の上から落とさばクリアです。

ブロックが崩れても台の上にひとつでも残っていればクリアとはなりません。

ブロックが動いたり落ちたりしても、クルーが毎回ブロックを積み直して仕切り直しとなります。

攻略・成功のコツ

ブロックバスターの攻略・成功のコツ

真ん中のブロックと一番下のブロックの間を狙うのがコツでしょう。

ただし、そのふたつのブロックが落ちて、一番上のブロックがダルマ落としのように台の上に残ったままになる可能性もあります。

ボールのスピードが速すぎるとそういうことが起きることがあるようです。

でもある程度のスピードがないと粉砕力が低下するのでスピード調整は難しいところです。

実は、ボールのサイズがブロックよりも若干大きいように思います。

なので、真ん中のブロックのど真ん中に当たれば、上のブロックの下側と下のブロックの上側の両方に触れて衝撃が加わり、見事に粉砕ということもあります。

そういう可能性も考えながら、真ん中のブロックの真ん中とその下側を意識しながら目いっぱいの力で投げてみるのがいいかもしれません。

ただ、クルーからは「ダーツの要領で投げるのが安定しておすすめ」とアドバイスされるかと思います。

たしかにそのほうが安定性は良いと思います。

私は目の前で女性が3回連続で成功させたのを見たことがあります。(3回成功しても景品はひとつでしたけどね)

その女性もダーツのような投げ方でした。

というわけでスピードやパワーだけじゃないということですよね。

マップでみるブロックバスターの場所

マップでみるカーニバルゲーム「ブロックバスター」の場所

タブ・トス

カーニバルゲーム「タブ・トス」

基本情報

  • 場所:ニューヨークエリア(フェスティバル・イン・ザ・パーク)
  • 料金:1,200円(ボール4球)
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

ボールを投げて、バケツに入れることができればクリアです。

バケツの中ではね返って外に出てしまった場合は失敗となります。

またバケツ以外の地面や壁等にあたってバケツに入った場合も成功にはなりません。

攻略・成功のコツ

タブ・トス攻略のコツ

直接、バケツの中にあたって成功する可能性はほぼゼロだという話です。

ですので、上記写真のようにバケツの「フチ」を狙うというやり方になります。

上部のフチでも下部のフチでもどちらもかまわないようです。

また左右のフチでも大丈夫だと思います。

フチやフチの角部分にあたることでボールの角度が変わり、バケツの中におさまる可能性が高まるそうです。

ボールにスピードや勢いがつくとどうしてもバケツにはじかれて失敗する可能性が高くなります。

なるべくフワッと少し高く投げてみましょう。手だけで投げるよりも足(特にひざ)を使ってやわらかく投げるのがおすすめです。

マップでみるタブ・トスの場所

マップでみるカーニバルゲーム「タブトス」の場所

アン・ボール

カーニバルゲームのアンボール
2021年には20周年限定でNOLIMIT!カーニバルゲームの登場で通常の「アン・ボール」が「NOLIMIT!アンボール」と「ワンショットチャレンジ」に変わっています。

基本情報

  • 場所:ニューヨークエリア(フェスティバル・イン・ザ・パークとルイズN.Y.ピザパーラー近くのラグーン沿い)
  • 料金:1,200円(ボール4球)※スペシャルチャンレンジチケットは2,000円
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

ボールを投げて積まれた3本のボトルを倒し、台からすべて落とせばクリアです。

倒れても台の上に残ったままでは失敗となります。

ボトルが倒れたり動いたりした場合は、そのたびにクルーが積み直しをします。

攻略・成功のコツ

アンボールの攻略・成功のコツ

3本のボトルの中央部分を狙うことが成功のカギです。

ボールのスピードが速いほうが破壊力があって成功しやいようですが、小さい子どもの投げるスピードでもしっかり当たれば大丈夫です。

ダーツの要領で投げることをすすめられます。

たしかに力任せで投げるとコントールが狂ってしまうので、ダーツの要領で投げるほうが狙いやすいようです。

女性や子どもがダーツ投げしても成功するくらいですので、スピードとパワーが絶対必要ではないということですね。

とはいっても、狙い所をさだめてスピードボールを投げられる自信のある人はそのほうが成功率は高いでしょう。

なおフェスティバル・イン・ザ・パークにあるアン・ボールは投げる場所が50cm×50cmくらいのエリアで固定されています。

投げる前、そして投げた後にこのエリアから足が出てはいけません。

フェスティバルインザパーク「アンボール」の投げる位置

小学6年生までの子どもは大人よりも少し近づくことができます。丸い形のキッズ用エリアから投げることできます。

子どもが投げる場所

なお、ルイズN.Y.ピザパーラー近くのアン・ボールは道路の縁石が踏切ラインとなっており助走をつけて投げることができます。

ルイズN.Y.ピザパーラー近くの「アンボール」の投げる位置

なので、勢いつけてよりスピードとパワーのあるボールを投げたい人は、ルイズN.Y.ピザパーラー近くのアン・ボールのほうがいいかもしれません。

でも、フェスティバル・イン・ザ・パークにあるアン・ボールのほうがボトルから投げる位置までの距離が少し近いそうです。

なお、このアン・ボールだけ「スペシャル・チャレンジ・チケット」という特別チケットが2,000円で購入することが可能です。

チケットが販売していない場合もあります。

アンボールのスペシャルチャレンジチケット

このチケットは値段が2倍になりますが、ボトルも通常の2倍の6本となります。上から1、2、3本というピラミッド状になるわけです。

ピンが6本に増えるアンボール

そして1投で6本のボトルすべてを台から落とすことができれば、商品がなんと2個もらえます。

投げることができるボールの数は通常ゲームと同じく7球になります。

予算はあがりますが、こちらのほうがターゲットが広くなり成功する可能性がもしかすると高いかもしれません。

こちらもぜひチャンレンジしてみてください。

マップでみるアン・ボールの場所

マップでみるカーニバルゲーム「アンボール」の場所

ゴブレット・ロブ

カーニバルゲーム「ゴブレットロブ」

基本情報

  • 場所:ニューヨークエリア(フェスティバル・イン・ザ・パーク)
  • 料金:1,200円(ボール10球)
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

穴が多数あいたテーブルの上にボールを投げて、色のついたポケットにボールがとまればクリアです。

ポケットの色は、赤、青、黄色の3色です。

ポケットの色によってもらえる景品が異なります。

攻略・成功のコツ

ゴブレットログの攻略・成功のコツ

穴がたくさんあいているのでボールは不規則な動きをします。

なので、運も影響するのはたしかです。

しかし、ボールを高く投げたり、ファーストバウンドが奥のほうになると、そのまま勢いついて外に出てしまうことがあります。

よって、ファーストバウンドが手前のほうになるように低く投げるほうがケガが少ないでしょう。

自分が入れたい色のポケット付近を目指して低く手前のほうから狙いましょう。

私自身が成功した時、運良く動画を撮っていたので参考にごらんください(これはバウンドがラッキーでした)。

マップでみるゴブレット・ロブの場所

マップでみるカーニバルゲーム「ゴブレットロブ」の場所

クレイジーカーニバル

クレイジーカーニバル

基本情報

  • 場所:ニューヨークエリア(フェスティバル・イン・ザ・パーク)
  • 料金:1,200円(ボール4球)
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

上向き傾斜があるレーンに向けてボールを転がし、バスケットゴールに入れることができればクリアです。

ゴールは3つあります。

ボールはひとつでも入ればOKで、ふたつ入れば選択できる景品の種類が増えます(景品が2個以上もらえるわけではありません)。

練習を1回させてもらえます。

傾斜によってこちら側にボールが戻ってきた場合はノーカウントとなり、再度チャンレジできます。

攻略・成功のコツ

クレイジーカーニバル

力加減とコントロールが重要です。

1回だけ練習が許されるので、その時にできる限り感覚をつかみましょう。

あまりに強いパワーでボールを転がすと、傾斜で逆に戻ってきてしまったり、飛びすぎてしまったりと、ゴールに入る可能性が低くなります。

大人であれば、腰を落として低い位置つまりレーンと同じ高さからボールを投げ出すのがおすすめです。

このようになるべくバウンドしないようにボールを転がすのが最大のコツというわけです。

ゆっくり転がすとそもそも傾斜を登りきらずにノーカウントとなります。(とは言っても、手前にボールが戻ってきた場合はやり直しできます)

小さいお子さんだとパワー不足になるかもしれませんので注意してください。

2個以上ゴールに入れるつもりがなければ、まずは3つあるゴールの真ん中を狙うのが得策でしょう。

7回チャンスがありますので、早めに感覚をつかんでください。

マップでみるクレイジーカーニバルの場所

マップでみるカーニバルゲーム「クレイジーカーニバル」の場所

ビンゴビンゴ

バート&アーニーのプロップショップゲームプレイス「ビンゴビンゴ」

基本情報

  • 場所:ユニバーサル・ワンダーランド(バート&アーニーのプロップショップゲームプレイス)
  • 料金:1,200円(ボール5球1ゲーム×2回分)
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

8つの四角いポケットにめがけてボールを転がし、ボールでビンゴを完成されればクリアです。

たてに3個、横に3個のポケットエリアがありますが、真ん中手前のポケットはふさがっています。

そのため8個のポケットということになるわけですね。

1ゲームにつき5球のボールを転がすことができます。

1PLAY1,200円で2ゲームできるので、1ゲーム目で成功しなくても、もう1チャンスあるというわけです。

ポケットエリアの向こう側に穴があいていますのでそこに落ちないように注意です。

その穴の向こうに壁がありますが、その壁にあたって戻り、ポケットに入ったボールは無効となります。

なおポケットに入ったボールにひっかかる場合もあります。

そのひっかかったボールがふたつあった場合、ふたつめのボールは返してもらいもう一度転がせることが可能です。

なお、1ゲームごとに景品をもらえるチャンスがあります。

2ゲームとも成功すれば、景品は2個もらえます。

攻略・成功のコツ

ビンゴビンゴの攻略・成功のコツ

真ん中手前のポケットはふさがっていてその前を通過すると、ボールに勢いがつきやすく、そのまま一番奥の穴に落ちてしまうことがあります。

なので、まずは真ん中ではなく、左右どちらかのラインを狙うほうがおすすめです。

ポケットまでは傾斜がついていますので「転がす」行為は基本不要です。

スピードがついてしまい奥側の穴までいってしまうリスクが高まります。

なのでボールを「離す」だけでOKです。

またポケットに入ったボールにうまく当てて勢いを殺しその左右のポケットを狙うのがいいでしょう。

普通にはまっすぐ転がっては絶対入らないようなポケットを狙う場合は、左右の壁に角度をつけて転がします(この場合は「離す」のではなく「転がす」行為が必要)。

エアーホッケーとかビリヤードで壁に何度も当てるようなかんじですね。

ビンゴを完成させるケーススタディをご紹介しましょう。

バート&アーニーのプロップショップゲームプレイスの攻略・成功のコツ

まずは左側の一番手前のポケットを狙います。

ボールがうまく入ったら、そのボールの右サイドに狙いを定め、ど真ん中のポケットを狙います。

今度はど真ん中のポケットに入ったボールの右サイドに当てて、右側奥のポケットを狙う、というやり方です。

マップでみるビンゴビンゴの場所

マップでみるUSJカーニバルゲーム「ビンゴビンゴ」の場所

<終了>ワンダー・ホイール

カーニバルゲームのワンダーホイール
現在は実施されていないカーニバルテーム「ワンダー・ホイール」ですが、復活する可能性もありますし、過去の記録として写真や文章を残しておきます。

基本情報

  • 場所:ニューヨークエリア(フェスティバル・イン・ザ・パーク)
  • 料金:1000円(ボール9球)
  • 景品:キャラクターのぬいぐるみ等

ゲームルール

ガラステーブルの上にまずはボールを投げます。

ボールがガラステーブルの一番奥の穴に落ちると、ボールはその下側のテーブルに移動します。

そのテーブルには傾斜がついており手間に向かって戻ってきます。

周囲をクルクル回っているポケットの中に「WIN」ポケットがいくつかありますので、その「WIN」ポケットにボールが入れば成功です。

ただし、下側のテーブルには丸い落とし穴が3つあいており、結構そこに落ちやすいので注意してくださいね。

攻略・成功のコツ

ワンダーホイールの攻略・成功のコツ

重要な要素のひとつが「タイミング」です。

WINポケットがまわってくるタイミングにあわせてボールを投げるのがコツだといえます。

でも、下側のテーブルにあいた穴へ落ちる確率が結構高いんです。これがクセモノ。

なるべくバウンドしないような投げ方をして、ガラスのテーブルの上をやさしく転がるようにすることも大切です。

そうしないとガラステーブルの奥にある穴にスムーズに落ちないことがあります。

勢いのある投げ方をしてしまうとその奥の穴の向こうにある壁にあたって、またガラステーブルのほうにボールが戻ってきてしまうからです。(でも、ガラステーブルは奥に傾斜がついてるのでまた奥の穴にむかって転がっていきます)

理想的なのは、左右どちらかの壁づたいにボールを転がすということです。

そうすることで、下のテーブルではその反対側の壁づたいまたは穴と穴の間にボールが転がりやすいということです。

穴に落ちさえしなければ、周囲をクルクルまわるポケットまでは到達できるわけですね。

あとはタイミングだけということになります。

カーニバルゲームに関する小ネタ&データ

カーニバルゲームの小ネタ

カーニバルゲームに全般における注意点や知っておくと役立つ情報をまとめておきます。

何回成功しても、もらえる景品はひとつだけ

1ゲームにおいては何度成功しても、もらえる景品はひとつというのが共通のルールです。

この点だけは注意しておきましょう。

成功した後は、おまけみたいなものですね。

ただしバート&アーニーのプロップショップゲームプレイスのビンゴビンゴに関しては1プレイ2ゲームありますので、景品をふたつゲットできる可能性があります。

またアン・ボールについてはスペシャルチャレンジチケットを購入し成功すれば賞品はふたつもらうことができます。

缶バッジをもらえる

カーニバルゲームの残念賞でもらえる缶バッジ

カーニバルゲームに失敗したら本当に悲しいですよね。

でも安心してください。

賞品がゲットできなくても、参加賞として缶バッジをひとつもらえます。

直径6.5cmくらいのかわいいデザインです。

クルーに積極的にアドバイスを求めよう

クルーにアドバイスを求めると、かなり親切にそして具体的に教えてくれます。

そして、目の前で実演してくれたりします。

聞くのはタダです。恥ずかしがらずにドンドン聞いてみましょう。

クルーによって教えてくれる内容が異なるかもしれませんが、完全な正解はない場合もあります。

いろんな意見を参考にしてみるのがいいでしょう。

さらに何度もというわけにはいきませんが、状況によっては練習もさせてくれたりします。

もちろんその場合は成功しても景品はもらえませんよ。

開催時間や場所等についての注意点

カーニバルゲームですが、混雑状況によっては開催されてないゲームがあったりします。

すぐとなりのゲームは遊べるのに、お目当てのゲームでは遊べないということもありますが、そのときはいさぎよくあきらめるしかありません。

またカーニバルゲームが急になくなっていたり、場所が移動していたりすることもあります。

その場合は近くのクルーに確認してみてくださいね。

マルチチョイスチケットについて

マルチチョイスチケット

ちょっとお得な回数券「マルチチョイスチケット」というのが販売されています。

5,000円で5ゲーム遊べるというお得なチケットです。

1ゲーム1,000円の計算になりますよね。

通常5ゲーム遊ぶと6,000円かかるため、マルチチョイスチケットを利用すると1,000円お得で遊べる計算になります。

はじめからいろんなカーニバルゲームにチャレンジする予定の人は絶対に買っておきましょう。

実はこれ、例えばフェスティバルインザパークでマルチチョイスチケットを買ったとしても、そのチケットを使ってそれ以外の場所のカーニバルゲームで遊ぶことが可能です。

つまり、1,200円で遊べるものならUSJパーク内のどのカーニバルゲームでも対象だということです。

ただし、対象外もあります。

それは1ゲーム1,500円の「スペース・キラー」と「バナナ・カバナ」。

ですので、ミニオン以外のカーニバルゲームならなんでも使える、と覚えておきましょう。

でも、前述したように、スペース・キラーとバナナ・カバナのどちらでも使える2ゲーム2,500円というチケットがありますので、それなら各ゲーム1,250円で遊べます。

2ゲーム3,000円のところを2ゲームチケットを利用すると2,500円になるため500円もお得です。

またこのチケットは友達や家族ともシェアすることもできるので、大人数で遊びに行った場合もはじめに買っておくことをおすすめします。

USJ20周年限定NOLIMIT!カーニバルゲームやくじ引きも登場!

USJ20周年限定のNOLIMIT!カーニバルゲーム

2箇所で実施の「アン・ボール」が20周年記念バージョンになっています。

フェスティバルインザパークのアン・ボールは「NOLIMIT!アン・ボール」に、マルシェゲームコーナーにあるアン・ボールは「ワンショットチャレンジ」に変身しています。

「NOLIMIT!アン・ボール」は最大4人まで参加可能で、ボールの数は無制限。20秒間ボールは投げ放題で、どでかいピンを倒せばクリアです。

「ワンショットチャレンジ」は1回で20本のピンをすべて台から落とせばクリア。ピンの数が多いので難易度が高いように思えますが、狙う場所がピタリとはまればスピードやパワーはさほど影響ありません。

20周年特別バージョンのため、最大2この商品がゲットできます。

そして、なんとすべてのカーニバルゲームが対象で、くじ引きが開催されています。

アタリが出るとナベルボールやコインの数が増えます。

くじ引きは追加料金なしで参加できますので、まったくノーリスク。

USJ20周年のこのチャンスにぜひカーニバルゲームにトライしてみましょう!

マップで確認する全カーニバルゲームの実施場所

もう一度、カーニバルゲームのすべての場所をひとつのマップでまとめておきます。

  1. 「スペース・キラー」「バナナ・カバナ」
  2. 「コインピッチ」「ブロックバスター」
  3. 「タブ・トス」「アン・ボール」「ゴブレット・ロブ」「クレイジーカーニバル」
  4.  「アン・ボール」
  5. 「ビンゴビンゴ」
2021年現在は、③「アン・ボール」が「NOLIMIT!アン・ボール」に④の「アン・ボール」が「ワンショットチャレンジ」になっています。
USJのカーニバルゲームの全体マップ
スマホやタブレット等ではピンチアウトすることでより精細なマップを見ることができます。PCの場合はクリックすると拡大マップデータが表示されます。

スポンサーリンク

まとめ

USJのすべてのカーニバルゲームについてまとめましたが、いかがでしたか?

攻略方法や成功のコツもぜひ参考にしてみてください。

でも、やっぱり「経験」が一番。

失敗をしてもいいので、チャレンジあるのみです。

そして、近くのクルーに遠慮なくアドバイスを求めてみてください。

この記事では紹介できなかった新しいコツを教えてくれるかもしれません。

自分に向いているカーニバルゲームをみつけて、たくさん景品をゲットしてくださいね。



いつもシェアいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
早川 つかさ
ライター早川つかさ。 USJの年パス歴10年目。VIPは3年目。とにかくUSJ大好き。 アトラクション・ショー全制覇済み。 ハロウィン・クリスマス限定イベント、クレジットカード会員限定イベント、ニンテンドーエリアテクニカルオープン、VIPツアーを経験しています。