【USJ公式アプリe整理券】列に並ばず整理券をゲット!取得方法、使用する際の注意点など

USJの公式アプリから整理券が取得可能になりました!

公式アプリから取得できる整理券を「e整理券」といいます。

e整理券は、効率良くパークをまわるためには必須ですよ!

e整理券の取得方法や使用する際の注意点などを詳しくご紹介しましょう!

アプリで整理券が取得可能に!2019年初機能!

USJの整理券は、整理券に記載されている指定時間内にアトラクションへ行くとアトラクションを体験できるチケットになります。

USJでは、人気アトラクションの体験には「整理券」が必要な場合がありますよ。

特にイベント開催時は、整理券が必須のアトラクションが増加。

整理券の取得自体に待ち時間が発生する場合も。

整理券は、アトラクションごとに取得できる場所も異なります。

アトラクションによっては、体験時間を選択できない場合もあるので、他の整理券やご飯の時間と被ると体験を諦めるしかありません。

2018年10月17日から登場した「e整理券」は、これまで紙で発券していた整理券の短所を解決した新時代の整理券といえるでしょう。

e整理券は、USJへ入場すればどこにいても列に並ばず整理券を取得できますし、時間指定も可能!

他のアトラクションに並んでるときや、レストランで休憩しているときでも整理券をゲットできますよ!

e整理券は、家族や友人、恋人など、USJへ一緒に入場している人の分までまとめて取得できます。

もちろん、体験時間も一緒ですよ!

e整理券は、USJで過ごす1日をより最高にしてくれる次世代の便利な整理券といえるでしょう。

スポンサーリンク

e整理券の取得方法をご紹介!

e整理券は、公式アプリから取得できる整理券のためスマホやタブレットが必須。

USJの公式アプリはとても使いやすいので、アプリに慣れていない方でも気負いせず使い始めれるはずです。

e整理券に必要なものは「スマホ」と「チケット」のみ。

公式アプリの新機能「e整理券」の詳しい取得方法や使い方を詳しくご紹介しましょう!

公式アプリをダウンロード

e整理券は、2018年10月17日に搭載された新機能。

2018年10月16日以前に公式アプリをダウンロードしていた方は、アップデートする必要があります。

2018年10月17日以降に公式アプリをダウンロードした方は、もともとe整理券の機能がついていますよ。

まずは、USJの公式アプリ「ユニバーサルスタジオジャパン公式」をダウンロード・アップデートしましょう!

アプリがダウンロードできれば、e整理券取得までは2ステップで完了しますよ。

スタジオパス・年間パスをアプリに登録

アプリダウンロード・アップデート後は、アプリに「年間パス」「スタジオパス」のQRコードを登録しましょう。

登録するQRコードは、当日入場した際に利用したチケットのものです。

チケットのQRコードは、年間パスやローソンチケットなどチケットの種類によって記載場所が異なります。

「枠の中にQRコードを合わせてください」と表示が出るのでQRコードをかざしてください。

チケットのQRコードをスマホの画面に表示させて入場した方は、QRコードをスクリーンショット(画像キャプチャ)し、画像にしましょう。

画面下中央にある「ライブラリ」ボタンを押してスクリーンショットしたQRコード画像を選択してください。

1つのスマホには、入場する全員分のQRコードを登録できますよ。

QRコードの登録は、パークへ入場する前からできるので、事前に登録するとパーク入場後、素早く整理券の取得できます。

QRコードがなかなか読み取れない場合は「ライト」機能を使い、QRコードを明るく照らして読み込んでみましょう。

時間とアトラクションを選択

QRコードを登録後、発券したいアトラクションと体験したい時間などを選択します。

e整理券で取得できるアトラクション一覧が表示さるので、体験したいアトラクションを選びましょう。

整理券の枚数が少ない場合は「△」、整理券の枚数が十分に残っている場合は「〇」と表記されています。

また、体験するアトラクションによっては、3歳以下の子どもの人数を記入する欄もあるので記入漏れがないようにしましょう。

e整理券は、USJへ入場後に取得が可能です。

入場前は、QRコードの登録しかできません。

取得したいe整理券のアトラクションの種類、時間などを選択しただけでe整理券が発券されますよ!

案内予定時間にアトラクション入口で提示

e整理券は、案内予定時刻にアトラクション入口でe整理券のQRコードをクルーに提示するだけで利用できます!

提示するQRコードの画面は、明るくしましょう。

私は、スマホの画面を明るくし忘れてなかなか読み取ってもらえない場合が何度かありました。

スムーズにアトラクションを体験するためにも、画面の明るさには注意しましょう。

電波の状況によっては、QRコードの画面が表示しにくい場合もあります。

アトラクションの入口で提示を求められる前から、QRコードの画面を表示させておきましょう。

アトラクションの運営状況次第では、記載されたアトラクション体験時間から待つ可能性があります。

私は、整理券に記載されている時間から20分待ったこともあります。

整理券があっても、10分から20分程度の待ち時間の後、体験できると考えましょう。

整理券は、あくまで「アトラクション体験確約チケット」のため「アトラクションの待ち時間の短縮」はできません。

e整理券は、スマホとチケットさえあれば簡単にゲットできるとっても便利な整理券ですよ。

ニンテンドーワールドの入場e整理券を取得する方法

2021年2月現在、テクニカルリハーサル(試用運転)を実施しているニンテンドーワールドはe整理券が発行されています。

ニンテンドーワールドのe整理券は人気で午前中に無くなる可能性もあるため、早めに発券しておきましょう。

私はニンテンドーワールドのe整理券を平日の11時ごろに取得しようとした際、既に14時以降の発券しか受け付けていませんでした。

ニンテンドーワールドの入場整理券についての詳細等はこちら

ニンテンドーエリア整理券配布場所

e整理券を使用するときの注意点

e整理券を使用する際は、スマホの充電に気を付けましょう!

スマホの充電が無くなると、当たり前ですがQRコードの提示ができません。

クルーに口頭で「整理券を取得していた」と言っても、なかなか納得してもらえないでしょう。

もし、どうしても充電が無い場合はUSJ内で充電してください。

e整理券は、1度取得すると券面記載時間がすぎるまで別の整理券を取得できません。

取得後は、人数、時間、アトラクションの変更ができないので慎重にアトラクションや体験時間を選択しましょう。

イベント中のアトラクションも混雑具合によっては、整理券無しでアトラクションの体験ができる場合もあるので、整理券一覧に記載されていない場合もあります。

整理券が無くても体験できるかはクルーに尋ねてみましょう。

なによりも、スマホの充電がなければe整理券の取得ができないので、携帯充電器の持参をオススメします。

スポンサーリンク

まとめ

e整理券は、列に並ばず、どこでも整理券の発券ができるとても便利な次世代の整理券。

e整理券の取得から利用は3ステップで済みますよ。

QRコードをクルーに提示する必要があるので、スマホの充電器の有無にはかなり注意しましょう。

公式アプリの新機能「e整理券」を利用すれば効率良くUSJで遊ぶことができるのでとてもオススメですよ!



いつもシェアいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
早川 つかさ
ライター早川つかさ。 USJの年パス歴10年目。VIPは3年目。とにかくUSJ大好き。 アトラクション・ショー全制覇済み。 ハロウィン・クリスマス限定イベント、クレジットカード会員限定イベント、ニンテンドーエリアテクニカルオープン、VIPツアーを経験しています。